職場の先輩が
来月で退職してしまう事が判明。
少なからずショックです。
が、そこは自分の事情と
哲学があっての事でしょうし、
他人がとやかく言える事でもないという
思いもあります。
さて。
これとは直接関係ないのですが、
最近自分のキャリアプランなどを
考えたりしています。
そこで最近読んだのが
Peter F. Druckerの「仕事の哲学」。
数多くのDruckerの著作の中から
名言だけを集めた
良書です。
その中から
印象に残った言葉をいくつか。
仕事を変え、キャリアを決めるのは自分である。
自らの得るべきところを知るのは自分である。
組織への貢献において、自らに高い要求を課すのも自分である。
飽きることを自らに許さないよう予防策を講じるのも自分である。
挑戦し続けるのも自分である。
Peter F. Drucker - 「非営利組織の経営」
選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである。
Peter F. Drucker - 「断絶の時代」
私が十三歳のとき、宗教の先生が生徒一人ひとりに「何によって人に憶えられたいかね」と聞いた。
誰も答えられなかった。
先生は笑いながらこう言った。
「いま答えられるとは思わない。でも、五十歳になって答えられないと問題だよ。人生を無駄に過ごしたことになるからね」。
Peter F. Drucker - 「非営利組織の経営」
0 件のコメント:
コメントを投稿